思いっきりクリスマス仕様になったバスを見かけました。
病院を繋ぐルート
福岡市内の駅から福岡大学病院まで、幾つかの大きめの病院を繋いでいるルートの〔通称:病院バス〕の車内が賑やかな事になっていました。
病院を繋ぐルートと言う事で、少しでも利用者が喜んでくれるように…って事???
ゆめクリ号
と思ったら、西鉄バスの片江営業所の運転手さんが独自に企画した〔ゆめクリ号〕を始め、9台のバスがクリスマス仕様になっているんのだそうです。
そっか、福大行きのバスは片江営業所だったな…と納得です。
安全面もバッチリ
きちんと3回も試運転をして、ツリーが倒れたり飾りが落ちる事は無いと確認済だそう。
私と同年代の運転手さんの発案と言う事も何だか嬉しいです。
残念ながら、私が片江営業所所属のルートでバスに乗る事はほとんど無いので乗る事は無いと思います。そもそも人工股関節になった今でも移動の基本は相変わらず自転車です。
福岡は東京のような大都市と違って、自転車で中心部の天神や博多へ行きやすいんです。よほどの事が無い限りは、自転車で移動を続けると思います。
ちなみに変形性股関節症の末期の頃でも自転車だけは苦にならないどころか、自転車に乗った後だけは痛みが軽減していました。