授業参観で小学校に行って来ました。
保健室に立ち寄って
養護の先生にご挨拶をしてから教室に行く事がお決まりになっています。
ベビチーノが高学年の男の子達に殴られる事件の時に保健室を話し合いの場にさせてもらった事をきっかけに、ずっと仲良くさせてもらっています。
濱田先生が主治医の患者同士
実はこう言う共通点があります。
養護のT先生は、濱田先生とは9年間のお付き合いなんだそうです。私は股関節、T先生は膝関節と言う点は違いますけど。
T先生は私より九州中央病院の整形外科の先生の事を良くご存知で、色々話しを聞いていると、九州中央病院で膝の手術は濱田先生しか行っていないと判明。股関節はもう一人股関節医の方がいるので、濱田先生ともう一人の先生が手術をしているのかも?と話しを聞きました。
T先生の心配は
濱田先生が九州中央病院に長くいるので、そろそろいなくなるんじゃないか?と言う事だそうです。
入院中に私の仲良くなった患者さんが聞いたら、当分は開業や転職は無いらしいと教えたところ「そうよね~、お子さん3人もまだ小さいしね~」と安心していました。
やっぱり評判良し
「確かに自分から積極的に喋るタイプじゃないけど、話をちゃんと聞いてくれるし、あちこちの整形外科の先生の中で1番良い先生だと思う」だそうです。やっぱりね~と、納得です。腕が良い先生なら他にもいらっしゃるって話ですけど。その辺の話はまた後日。
濱田先生が開業するなら
どこが良いか?と言う、大きなお世話な話題になって盛り上りました。
私の住む区は福岡でも最も地価が安いせいか、個人病院がとにかく多いです。高齢者も多いので、整形外科がひしめき合っている感もあります。
「通えない場所じゃ困る~」「せめてバス1本で行ける場所じゃないと」等と、あれこれ協議した結果「やっぱりまだまだ九州中央病院にいてもらおう!」と落ち着きました。
本当に整形外科が沢山ある…
数日前も気が付いたらビルの1階に整形外科がある事に気付きました。
通勤中の空き地は最近看板が設置され、少し大きめの整形外科が建つ事が判明。理学療法士・作業療法士も募集しているので、リハビリに気合いが入った病院になりそうです。
わが家から九州中央病院まで行く途中、私が知っているだけで5軒も整形外科があります。とにかく沢山。歯医者➡️整形外科➡️内科の順に多いんじゃないかと思っています。
濱田先生は先生は手術に定評があるし、九州中央病院は公務員扱いになるらしく休みは取りやすいと言う話なので(看護師さんだけ?)、お子さんが小さいうちは当面今のまま頑張って頂けたら…とT先生。
九州中央病院は公立学校共済組合の病院なので、学校の先生のような転勤があるのか不安に思っていた私は、そうした転勤は無いらしいと知って不安が少し解消して安心しました。