どうやら、今後はこっちがメインテーマになる気がします。
人工股関節は問題なし
極めて順調と言うか、仕事を休んでからは患部の痛みが激減。
先生の言う通り、座る姿勢が悪くて股関節に負担がかかって痛みが出ていたって事だったのだと思います。座る姿勢、本当に大事なんですね💦
頑張る身体
考えたら48年間、良く頑張ってくれてます。
乳児の時から先天性股関節脱臼の治療で全身ほぼギプスだバンド固定だ手術だと酷使されて来ているんですよね。
全身ほぼギプス状態なのに、ずりばい(はいはい一歩手前の動作)で坂道を登って大人を驚かせたりしていたんですよね。もしかして、私、赤ちゃんの時が1番凄かったかも(笑)
ガタの来る年齢になる
まあ、こう言う事ですよね。
メンテナンス期と思えば良いのかな?と思います。これからの老年期に向けて、一旦ドック入りする感覚で自分の身体と向き合う時期だと捉えると良いかもしれませんね。
なんか強制的に自分に合う医療機関を探すように促されている気もします。やっぱり人生って上手く出来てるな~と感心します。
更年期外来の利用
更年期が辛くて、どうしようも無くなる事があれば、最終的に行ってみようと思っています。
昔の職場の同僚が「福大(福岡大学病院)の更年期外来に行って来たと~。更年期で辛くて辛くて。どこに行ってもダメやったけん、福大に行くようにしたと。今までの事が嘘のように楽になったけん、将来更年期でどうしようもなくなったら行くと良いよ」と教えてくれました。
私の場合は出産した婦人科が更年期外来もしている事が分かったので、そこに行こうと思っています。ここは流産しかかった時、院長の説明が詳しくて他院から転院した経緯があります。
内科・泌尿器科で更年期外来?
あれ?婦人科じゃないのに更年期外来?と思ったのですが、男性も更年期があると言う事を思い出しました。女性だけの物じゃないんですよね。
〔男性の更年期症状〕
- ほてり
- めまい
- のぼせ
- 耳鳴り
- 冷え
- 呼吸困難
- 動悸
- 発汗
- 不眠(睡眠障害)
- 倦怠感
- 頭痛
- 頻尿
- 不安
- 精力減退
- 勃起力低下
- うつ
- イライラ
- 物忘れ
- 筋肉量低下
- 体毛の変化(ひげが薄くなる等)
まあ、女性の症状とほば似たような感じですね。身体の器官の違いが症状の名称の違いかな?と感じます。でもニュアンス的には同じだな~と。
当たり前なんですけど、男性も更年期があれば、乳ガンもあるんですよね。意外かもしれませんけど、事実です。男女問わず、私と同年代の方々は色々と身体のメンテナンスを頑張らないといけませんね。