実は先月半ばから体調不良で休職しています。
母子家庭なのに…
全然稼げていないって言う焦りは少しあります。まだ月半分働いていたので、ちょっとだけ余裕がありますけど。
が、しかし。
今月は働けるか目処が立っていません。やっと昨日になって今回の不調の原因(の一部)が判明したばかりですから…
どうも湿布は全てダメらしい(涙)
昨年の夏、モーラスと言う非常にポピュラーな湿布薬で光過敏症になり、モーラスは一切使えなくなりました。なので今回は別の物を出してもらったのですが… 2日目にしてかぶれました(T-T)
冷静に考えればホルター心電図の固定テープでかぶれたくらいので、湿布がOKな訳がないですよね。
肌の状態が落ち着いたら、湿布がダメな場合の為にもらって来たボルタレンローションを塗ろうと思います。
湿布を剥がして、ボルタレンも塗っていない今は近所のスーパーに行くのがやっとな感じです。なんで歩くと肩の痛みが増すのか、肩の痛みで歩くのがキツくなるとか聞いた事がないです(T-T)
落ち込みは厳禁
今、下手に落ち込むと鬱になってしまう!?と思ったので、昨夜YouTubeに取り憑かれている子供をYouTubeから引き剥がす事も兼ねて、散歩に出かけました。
一緒に夜道を歩きながら「来年ケアンズで乗馬するから、お馬ちゃんの為にもダイエットせないかんけんね~」と子供に説明。すると「これから毎日私が寝てからこのコースを歩きなさいね」と言われました。一緒には歩いてくれないらしいです(^^;
手書きのマニュアル
帰宅してから、何やらまたYouTubeを見ているので「もう今日は終わり」と声をかけると「これだけは見させて。ママの為だから」と返事が。何だろうと思ったら、⬆️の写真のエクササイズ(プランク)のマニュアル?を作ってくれていました。
おお、こんな事が出来るようになったか!と言う感動と、私の為にやってくれた事とでウルウルです。なんで私とあの父親(人格障害あり)から、こんな良い子が生まれるんだか。ミラクルです。
一見辛い時でも
良い事ってあるもんですね。
もらった鎮痛剤、アセトアミノフェンではやっぱり役不足みたいなので、火曜日に薬を変えてもらいに行こうと思います。
果たして何時になれば働けるのか… 正直、場合によっては転職するかもしれません。色々と不安ではありますけど、なにがなんでもこの子は育てる!と言う気持ちで頑張って行こうと思います。
プラセボ(プラシーボ)効果?
先日の人工股関節置換術から半年後の診察で、濱田先生に「順調」「なーんも気にせんで良いよ」「何の制限も無い」と言われたからか、人工股関節部分は痛みもなく過ごせています。信頼しきっている医師の言葉って薬より効くんでしょうか? もっとも前提として、本当にきちんと治療してもらったと言う事があるんでしょうけど。
とりあえず股関節の事は一旦忘れて、次の体調不良に取り組む所存です。
そろそろ目の網膜裂孔のレーザー治療の経過観察の診察も行かないといけません。実はこっちも「これは…」と思っている事があるんですよね(T-T)