入浴と来たら、次はシャンプーの話ですよね。
私以外の人は知っている?
かもしれないのですけど、入院病棟にシャンプー台がありました。気付いていなかったので、術後に院内のコンビニでドライシャンプーを購入して、ドライシャンプーでお茶を濁していました。
「んー、スッキリせんな~。使い方が悪いのかな?」と、思っていた数日後の事。リハビリから戻って、ナースステーションに差し掛かった時に"シャンプー室"の文字が燦然と輝くドアを発見! 「なんだよ…シャンプー台あるんじゃん…」と、呟いてしまいました。もう本気で院内の美容室でシャンプーしてもらうか悩んでいたので。
検温に来た看護師さんに予約をお願いすると、すぐに使えると言う事だったので、久しぶりにスッキリする事が出来ました。その看護師さんにドライシャンプーの話をすると「みなさん、そう言われるんですよね。やっぱり普通のシャンプーには敵わないと思います」だそうです。
手伝いましょうか?と言って頂いたのですけど、丁重にお断りして自分でやりました。車椅子でシャンプー台を使うなんて、こんな滅多に出来ない・面白い事って無いし!とウキウキでした。
ふと見ると、ケープや何かと入れてある所に何個もドライシャンプーが入っていました。院内コンビニで購入出来る物しか入っていなかったので、他の患者さんが置いて行ったのかな?と思うのですけど、整形外科病棟なので、部屋から出られない人向けに揃えてあるのかもしれませんね。
ちなみに私が買った物はドライヤー嫌いの子供が髪を洗いたくない日に使っていました(笑)
忘れていたんですけど
私、ドライシャンプーを災害時の備蓄品としてストックしていたんでした。自宅にあるのを忘れて購入した事に気付いて、ちょっとショックでした(笑) そんなに高い物じゃないですけど。
ちなみに私が持っているのは、ドライシャンプーで恐らく1番メジャーな資生堂の物です。これは結構あちこちのドラッグストアで売っているのを見かけるので、手に入りやすいと思います。
|
今は昔と違って、選択肢が増えてますね。今度機会があったら試して見ようと思います。資生堂の物は特有の匂いがあるので、他のメーカーだとどんな感じか気になっています。
|
【マメ知識】
わざわざドライシャンプーを買わなくても、自宅にベビーパウダーを持っているなら、ベビーパウダーがドライシャンプーにもなります。私の親戚が熊本にいるのですけど、熊本地震の断水で入浴が出来なかった時にこれを教えた事があります。
災害時の備為の備蓄品として考えるなら、むしろドライシャンプーよりもベビーパウダーの方が良いと思っています。シャンプーの代用以外に↓のような使い方が出来ます。
- ファンデーションの代わりになる
- フェイスパウダーとしても使える
- 制汗剤の代わりになる
- 靴の消臭に使える
まだまだ他にもあるのですけど、災害時に役立ちそうな使い道だけでこれだけあります。なので備蓄品に1個だけでも入れておく事をお勧めします。
余談ですけど、我が家ではベビーパウダーじゃなくてシッカロールと言う名称の方が通じます(笑) 母親が長年そう呼んでいるので、ベビーパウダーと言うと一瞬「?」となってしまいます。
|